2023年04月08日 (土) | 編集 |
午後、カルチャー句会。
今月から久しぶりに全員揃っての句会ができるようになった。
先月までは偶数月と奇数月に分かれて人数半分で行なっていたのだが。
私はとりあえず講師なので毎回出ているが、偶数月の人は奇数月の人と会ってないし、逆もまたしかり。
久しぶりに会う人同士が 「お久しぶりー!」「元気でしたー?」と挨拶し合う。
「同窓会みたいだな」なんてね。
年度始めということもあって、欠席投句の方も何人かおられたが、それでも先月までとは全然違う。
みんな揃うと、やっぱり楽しい!
人が多いと、句の解釈だって「へえ~ そういう読みもありよね」と世界が広がるし。
かと言って、人が多過ぎると選評を言い合う時間が限られてしまう。
今日くらいが、ちょうどいい感じなのかもしれない。
今月から久しぶりに全員揃っての句会ができるようになった。
先月までは偶数月と奇数月に分かれて人数半分で行なっていたのだが。
私はとりあえず講師なので毎回出ているが、偶数月の人は奇数月の人と会ってないし、逆もまたしかり。
久しぶりに会う人同士が 「お久しぶりー!」「元気でしたー?」と挨拶し合う。
「同窓会みたいだな」なんてね。
年度始めということもあって、欠席投句の方も何人かおられたが、それでも先月までとは全然違う。
みんな揃うと、やっぱり楽しい!
人が多いと、句の解釈だって「へえ~ そういう読みもありよね」と世界が広がるし。
かと言って、人が多過ぎると選評を言い合う時間が限られてしまう。
今日くらいが、ちょうどいい感じなのかもしれない。

2021年06月30日 (水) | 編集 |
今夜はこのイベントに参加予定。
「俳句ポスト365」リニューアル×5Gエリア開設キックオフイベント
↓
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/hodo/202106/365_5G_kukai.html
メイン会場は要綱記載のとおり、コミセンのキャメリアホール。
……なのだが、私は某所からの参加。 ふふふ
あ~~あ デミノー君負けてもうた。
心配はしてたんだ。
土曜にけっこうしんどい決勝戦やって、その後いきなりコルダとなんて。
「俳句ポスト365」リニューアル×5Gエリア開設キックオフイベント
↓
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/hodo/202106/365_5G_kukai.html
メイン会場は要綱記載のとおり、コミセンのキャメリアホール。
……なのだが、私は某所からの参加。 ふふふ
あ~~あ デミノー君負けてもうた。
心配はしてたんだ。
土曜にけっこうしんどい決勝戦やって、その後いきなりコルダとなんて。
2021年03月20日 (土) | 編集 |
2020年11月14日 (土) | 編集 |
2020年02月15日 (土) | 編集 |
午後、句会。
今日も楽しく笑って過ごす……はずだったが。
なんだか途中で咳がとまらなくなってしまった。
あまり咳き込むと、選評の邪魔になる。
かといって、咳出ないように我慢しているのも、かなり苦しくて。
結局、途中退席。
今日はいつもより狭い部屋だったし、万が一、他の人に感染させるようなことがあってもいかんし。
残念だけど、しゃーない。
これはもう今日はゆっくり休養しろと身体が訴えているんだろうな、と解釈した。
これから早めに夕食とって、布団にもぐりこむつもりだ。
ところで。
結社によっては 「そういう穢いものは詠んではだめ!」のような制約が何かとあるらしい。
私は俳句との出会いがいつきさんだったから、そういうの無かったなあ。
もし「○○は駄目」的な結社に入っていたら、たぶん続けてこられなかった。
あらためて、出会いに感謝だ。
私がまだ若かった頃は 「義理チョコ」なんて殆どなかった。
「いつもお世話になってるから」て感じで、あげたい人にだけあげていた。
いつの間にやら義理チョコが「義務チョコ」になっていったけど、最近は義理チョコやめよう! なムード。
うん、義務であげるのはやめたほうがいいと思う。
お互い、めんどくさいだけですもんね。
今日も楽しく笑って過ごす……はずだったが。
なんだか途中で咳がとまらなくなってしまった。
あまり咳き込むと、選評の邪魔になる。
かといって、咳出ないように我慢しているのも、かなり苦しくて。
結局、途中退席。
今日はいつもより狭い部屋だったし、万が一、他の人に感染させるようなことがあってもいかんし。
残念だけど、しゃーない。
これはもう今日はゆっくり休養しろと身体が訴えているんだろうな、と解釈した。
これから早めに夕食とって、布団にもぐりこむつもりだ。
ところで。
結社によっては 「そういう穢いものは詠んではだめ!」のような制約が何かとあるらしい。
私は俳句との出会いがいつきさんだったから、そういうの無かったなあ。
もし「○○は駄目」的な結社に入っていたら、たぶん続けてこられなかった。
あらためて、出会いに感謝だ。
私がまだ若かった頃は 「義理チョコ」なんて殆どなかった。
「いつもお世話になってるから」て感じで、あげたい人にだけあげていた。
いつの間にやら義理チョコが「義務チョコ」になっていったけど、最近は義理チョコやめよう! なムード。
うん、義務であげるのはやめたほうがいいと思う。
お互い、めんどくさいだけですもんね。